スポンサーサイト
どんぐりペイント
2015年11月13日
11月15日に実施するイベントで、![]()


どんぐりペイントをします。
ただいま、見本作成中です

左から、どんぐりぼうや、ゆきだるま、トトロ、
サンタさんが2人。
油性マジックでどんぐりに好きな絵を描きます。
トトロの耳は、フェルトの切れ端をボンドではりました。
トトロの耳をつけていたら、ふと思いついたので、
いろいろな色のフェルトをぺたぺたとはりつけてみました。
サンタさんとならべたら、
クリスマスツリーに見えませんか?
どんぐりは、虫のつきにくいマテバシイを使っています。
どんぐり博士からわけていただいたもので、
約2年、乾燥させてあります。
どんぐり虫がでてくる心配なしなので、
安心して飾れます

びっくり箱
2015年11月06日
今日は、荒尾支援学校でおはなし会をしてきました。![]()

牛乳パックと傘袋で作ったびっくり箱を
「植木鉢」だと言い張って、
チューリップとコスモスを咲かせました。
後ろにストローをさしこんでいて、
そこから息を吹き込むことで
傘袋がふくらんで花が咲いたようになります。
じわじわと空気を入れていったら、
子どもたちが「もみじ」とか「木」とか言って、
当てっこしてくれたのがうれしかったです。
植物シリーズを作ろうかなぁ~と張り切っています。
一緒に組み合わせて読んだのは、
『うえきばちです』(川端誠/作、BL出版)
わりと良く読む絵本なのですが、
毎回、図書館で借りているので、
そろそろ買って、手元に置いておきたいと思っています。
でんでんだいこ
2014年04月19日
家にあるもので、手作りしたでんでんだいこです。
材料は、牛乳パック、わりばし、ボタン、おりがみ、余り布。
ほとんど、廃材利用ですが、やさしくて、いい音がします。
今回は、牛乳パックでつくりましたが、
使用済みのガムテープやセロハンテープの芯に、
厚紙をはりつけると、牛乳パックとは違う音が楽しめるので、
いろいろと工夫しがいのある、手作りおもちゃです。